そわそわキョロキョロさせちゃう目元に☆うる星やつら☆ラブダーリン アイライナー

ラブダーリン アイライナー ブラックを使用しました!
うる星やつらのラムちゃんをイメージしたコスメシリーズ・ラブダーリン。トラ柄のパッケージがかわいくて、ポーチに入れて持ち歩きたいリキッドアイライナーです。
成分・特徴

- にじみにくく、お湯でかんたんオフ
- にじみにくいウォータープルーフなので、お湯でかんたんに落とせます。
- 極細筆
- 0.1mmの細い筆先。繊細な細ラインを描くのも、まつげの間を埋めるのも自在!
- トリートメント成分配合
- ヒアルロン酸(保湿成分)
- パンテノール(保湿成分)
使用感

ウォータープルーフなのにお湯で落ちるとはどういうことだろう? と思ったのですが、水では落ちず、お湯(ぬるま湯)で落ちるってことのようです。涙の温度が高いと落ちちゃう。目から溢れた目薬や雨では全く落ちませんでした。
とにかく、「描きやすい」の一言に尽きます。
以前、同じクレアボーテ(バンダイ系列のコスメ)の別のシリーズのアイライナーでも同じことを感じました。このメーカーのアイライナーいいです!
最近はあまりくっきりラインを引かず、まつげの間をちくちくと点で埋めるだけなのですが、この作業が本当にやりやすい!
「うる星やつら」からアニメヒロインのアイメイクに思いを馳せる
リアルタイムでアニメ視聴できたギリギリの世代で、当時の記憶も残っています。子ども心にラムちゃんめっちゃかわいかったー(♡д♡) 目尻に存在感のある長いまつ毛と、ブルーのアイシャドウにすっごくドキドキしたの覚えています。
私の記憶が間違ってなければ、ラムちゃんは普通の服(セーラー服)のシーンでもアイシャドウしてるんですよね。
クリーミィマミとかマジカルエミとかプリキュアは、メイクしてる顔になるのは変身後。ラムちゃんは常時メイク顔なので、なんだか特別な感じがするんです。そういえば、アイシャドウが明確に描写されているアニメヒロインって、そんなに多くありませんね。あの花のあなるも、つけまつげしてる描写はあるんだけど、アイシャドウは描かれていない。
リン・ミンメイの瞼に色がついてないのは、あれは男の子が思うアイドルだから、グラビアメイクなんだろう。
らんま1/2のシャンプーはアイシャドウ(カラーライン?)しているらしい。私はらんま見てないのですが、見ていた女の子はやっぱりシャンプーに特別な何かを感じたのかなあ?
この記事アイライナーの紹介だったのにいつのまにかアイシャドウの話になってますけど、何が言いたいかというと、ラムちゃんのアイメイクかわいいんだよ☆ ってこと!!